Remote Repository Manager

C++ Builder CE IDEから使う git create and push

前記事

の続編です。副題のような作業を行いますが、対象のプログラムは、フォームにWindowsのファイルエクスプローラーからDrag and Dropしたjpgファイルのexif情報を抜き出して、表示するものです。fmxでの同様な動作をサポートするプログラムは優雅に書けるのですが、今回はVCL版を扱います。まずDrag and dropの基礎から、Unit1.hを以下のようにします。

//---------------------------------------------------------------------------

#ifndef Unit1H
#define Unit1H
//---------------------------------------------------------------------------
#include <System.Classes.hpp>
#include <Vcl.Controls.hpp>
#include <Vcl.StdCtrls.hpp>
#include <Vcl.Forms.hpp>
//---------------------------------------------------------------------------
class TForm1 : public TForm
{
__published:	// IDE で管理されるコンポーネント
	TMemo *Memo1;
	TLabel *Label1;
	TLabel *Label2;
private:	// ユーザー宣言
  void __fastcall WMDropFiles(TWMDropFiles &Message);
public:		// ユーザー宣言
	__fastcall TForm1(TComponent* Owner);
protected:
//追加
BEGIN_MESSAGE_MAP
  MESSAGE_HANDLER(WM_DROPFILES, TWMDropFiles, WMDropFiles)
END_MESSAGE_MAP(TForm)
};
//---------------------------------------------------------------------------
extern PACKAGE TForm1 *Form1;
//---------------------------------------------------------------------------
#endif
BEGIN_MESSAGE_MAP
  MESSAGE_HANDLER(WM_DROPFILES, TWMDropFiles, WMDropFiles)
END_MESSAGE_MAP(TForm)

が肝要です。Exif情報を抜き出す関数も込めてしまうと、

//---------------------------------------------------------------------------

#include <vcl.h>
#pragma hdrstop

#include <memory>

#include "Unit1.h"
//---------------------------------------------------------------------------
#pragma package(smart_init)
#pragma resource "*.dfm"
TForm1 *Form1;
#define SOI 0xFFD8
#define EOI 0xFFD9
#define APP1 0xFFE1

//TForm1 *Form1;
TFileStream* fp;
bool BigEndian;

//---------------------------------------------------------------------------
__fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
	: TForm(Owner)
{
	Memo1->Lines->Clear();
  DragAcceptFiles(this->Handle, true);
}
//---------------------------------------------------------------------------
void Read16(TFileStream* p,unsigned short* k)
{
	unsigned char u,l;
	p->Read(&u,1);
	p->Read(&l,1);

	*k = u*0x100 + l;


}

void BinDump_Buffer(Byte* start, unsigned length)
{
 	Byte it;
	Byte* p;
	char    obuf[100];
	int i;
	UnicodeString str;
	UnicodeString sub;

	p = start;

	for( i = 0  ; i < length ; i++ ){
		sub.sprintf(L"%02x ",*p++);
		str += sub;

	}


	//Form1->Memo1->Lines->Add(str);

}
void Dump_Buffer(Byte* start, unsigned length)
{
	Byte it;
	Byte* p;
	char    obuf[100];
	int i;

	p = start;

	for( i = 0  ; i < length ; i++ ){
		it = *p++;
		if( it == 0x0 )
			obuf[i] = '0';
		else
			obuf[i] = it;
	}
	obuf[i] = 0x0;

	//Form1->Memo1->Lines->Add(UnicodeString(obuf));


}

void Detect_Endian(Byte* start, unsigned length)
{
	unsigned char *p = start;

	BigEndian = false;

	if( *p == 'M' && *(p+1) == 'M' )
		BigEndian = true;
	else if( *p == 'I' && *(p+1) == 'I' )
		BigEndian = false;
	else
		ShowMessage("Endian error");


	if( !BigEndian )
		Form1->Label2->Caption = "Little_Endian";
	else
		Form1->Label2->Caption = "Big_Endian";

    return;

}
unsigned conv(Byte* p)
{
	unsigned retval = 0;

	if( BigEndian )
		retval = *p*0x100000 + *(p+1)*0x10000 + *(p+2)*0x100 + *(p+3);
	else
        retval = *(p+3)*0x100000 + *(p+2)*0x10000 + *(p+1)*0x100 + *p;

    return retval;
}

void IFD_Dump(Byte* address)
{
	Byte* start;
	char *p;
	struct a_tag {
		unsigned short tag;
		unsigned short tag_type;
		unsigned count;
		unsigned val2;
	} tags[100];

	unsigned short ntag;
	UnicodeString o;
	UnicodeString o2;

	start = address;

	address += 8;

	if(BigEndian ){
		ntag = 0x100*(*address);
		ntag += *++address;
	}
	else {
		ntag = *address++;
        ntag += 0x100*(*address);
    }

	address++;

	//Read16(fp,&ntag);
	o.sprintf(L"%u",ntag);
	//Form1->Memo1->Lines->Add("# of tags " + o);

	for( int i= 0; i < ntag ; i++ ){

		if( BigEndian ){
			tags[i].tag = 0x100*(*address);
			tags[i].tag += *++address;
		}
		else{
			tags[i].tag = *address++;
			tags[i].tag += 0x100*(*address);

        }

		address++;

		if( BigEndian ){
			tags[i].tag_type = 0x100*(*address);
			tags[i].tag_type += *++address;
		}
		else {
			tags[i].tag_type = *address++;
			tags[i].tag_type += 0x100*(*address);

        }
		address++;

		//tags[i].count = *(unsigned*)(address);
		tags[i].count = conv(address);
		address += 4;
		tags[i].val2 =  conv(address);

		if( tags[i].tag == 306 && tags[i].tag_type == 2 ){    // should get null terminated string
			p= (char*)(start + tags[i].val2);

			//o2.sprintf(L"%s",p);
			o2 = UnicodeString(p);

			Form1->Memo1->Lines->Add(o2);
		}
		/*
		else
			o.sprintf(L"%d %u %u %lu %lu",i,tags[i].tag,tags[i].tag_type,tags[i].count,tags[i].val2);

		Form1->Memo1->Lines->Add(o);
        */
		address += 4;
	}
}
void Parse_Exif(Byte* buffer)
{
	Byte* ptr;

	Dump_Buffer(buffer,6);  // "Exif"\0\0

	Detect_Endian(buffer+6,2);    //TIFF header "MM" or "II"

	BinDump_Buffer(buffer+8,2); // TIFF code 002a

	BinDump_Buffer(buffer+10,4);    // pointer to oth IFD

	IFD_Dump(buffer+6);

}
void Parse_File(UnicodeString filename)
{
   Form1->Memo1->Lines->Add(filename);
   Form1->Label1->Caption = filename;
   	unsigned  short sig;
	UnicodeString out,out2;
	Byte* buffer;

		//Memo1->Lines->Clear();
	   fp = new TFileStream(filename, fmOpenRead);

	   if( !fp ){
		ShowMessage("file not found");
		Application->Terminate();
	   }

	   //fp->Read(&sig,2);
	   Read16(fp,&sig);

	out.sprintf(L"%04X",sig);
	   //Form1->Memo1->Lines->Add(out);

	   if( sig != SOI ){
		ShowMessage("sig error ");
		return;
	   }
	//unsigned short sig;
	unsigned short length;
	UnicodeString output;
	int i = 0;

	do {
		Read16(fp,&sig);
		output.sprintf(L"%d %04X",i++,sig);

		//Form1->Memo1->Lines->Add(output);

		Read16(fp,&length);
		output.sprintf(L"length %04X",length);
		//Form1->Memo1->Lines->Add(output);

		if( sig == APP1 ){
			buffer = new Byte[length]; // was Byte(length)
			if( !buffer ){
				ShowMessage("can't allocate memory");
				Application->Terminate();
			}
			fp->Read(buffer,length);
			Parse_Exif(buffer);
			break;  // exim block found
		}
		fp->Seek(length-2,soFromCurrent);



	}while( sig != EOI && i < 10 );

	delete buffer;
	delete fp;


}
void __fastcall TForm1::WMDropFiles(TWMDropFiles &Message)
{
  //ドロップされたファイルの数を取得する
  const unsigned int count = DragQueryFile((HDROP)Message.Drop, -1, NULL, 0);
  for (unsigned int i = 0; i < count; ++i)
  {
    //ファイル名を格納するのに必要なバッファを取得する
    const unsigned int length = DragQueryFile((HDROP)Message.Drop, i, NULL, 0);
    std::unique_ptr<wchar_t[]> filename(new wchar_t[length + 1]);

    //ドロップされたファイルの名前を取得する
    DragQueryFile((HDROP)Message.Drop, i, filename.get(), length + 1);

    //ファイル名をMemo1に登録する
	Parse_File(filename.get());

  }
}

です。一応高速性を目指してます。あ、フォームは、

TLabelx2とTMemoを適当に貼り付ければおけです。build and run(F9)してみましょう。

上のような状況で、ファイルエクスプローラー上で選択されているIMG_0001.JPGを掴んで、Form1に落とします。

ファイルの絶対パスをexif情報から抜き出した”撮影日時”が表示されます。これは単一ファイルを落とした場合ですが、複数ファイルを選択してまとめて落としても大丈夫です。表示されるのは撮影日時であって、ファイルのタイムスタンプではないことに注意しましょう。それを得るのが目的ですから。って、ファイルのプロパティーから確認しておきますかね?

合ってますね。ということで、ここで一旦remote repositoryへpushしましょう。

まずはGithub上にpublicなremote repositoryを作っておきます。IDEのトップメニューのツールから、

Remote Repository Managerを選択します。左上のプルダウンメニューからgithub.comを選びます。

“List”ボタンを押した状態です。ここで、レポジトリの名前は、プロジェクトの在るフォルダーの名前です。読者の便宜のためにprivateでなくpublicなレポジトリにしたいので、privateのチェックを外して、descriptionも適宜入力した状態が、

これです。ここで、”Create”をクリック。一瞬”Repository Created”とのメッセージが出ますけど、放っておけば勝手に閉じます。再度“List”をクリックすると、

今作ったばかりのリモートレポジトリが現れました。まだ中身がない(empty)ので、灰色です。この段階で、clone_urlが自動的にクリップボードにcopy and pasteされているので、余計なテキスト操作はせずに、このままプロジェクトペインで、project1.exeを右クリックして、

ここで”バージョン管理への追加”を選択します。

ここは”OK”ボタン。

レポジトリのURL:をクリックして、ctrl-vを押してPasteすると吉です。上図のようにインポート時のコメントに、ここでは、first commit等というありがちなコメント入れて、”インポート”を押します。IDE下部のメッセージ欄に

とか出ます。これでおけです。ここまでで、

git init
git add .
git remote add origin https://github.com/DoctorOrbits/exif-handling.git
git commit -m "first commit"

まで終わりましたので、いよいよpushするんですけど、なぜかIDE内部からはうまくいきません。で、RMM(Remote Repository Managerの略)と一緒に入れたFirst pushを使います。

これですね。ショートカットがちゃんと表示されていませんけど、それは目をつぶって。

ここでは今の対象のGitHubのアカウントが出ていないので、一番下のAdd a new account。

ここでSign in with your browserを選択。というか上図でそのままクリック。

ここではGitHubのログインの時のパスワードを入れます。

うまくpushできたようですね。ブラウザからレポジトリの状況を確認してみますか?

この時点で、

で、“Git Command”を起動して、そのままリターンすると、

ここでリターン。

On branch main
Your branch is up to date with 'origin/main'.

nothing to commit, working tree clean

となります。一段落ですね。今回作ったレポジトリは、publicなものなので、普通にcloneできます。そのurlは、

GitHub - DoctorOrbits/exif-handling: drag and dropしたjpgファイルのexif情報を表示
drag and dropしたjpgファイルのexif情報を表示. Contribute to DoctorOrbits/exif-handling development by creating an account on GitHub.

です。これを使ってrepositoryをcloneしてbuildする等々は別記事で。

EXIF関係では、

ここの図が分かりやすかったです。参考にさせていただきました。

コメント