C++ Builder CE

デジタル一眼レフカメラによる鋼球の自由落下の瞬間写真撮影

― 現象とカメラの同期問題 ―の関連です。エジャートン先生の写真のように美しくはないのですが.....。デジカメで瞬間写真を撮る巻です。比較的あたらしいデジタルカメラ(一眼レフタイプに限らない)では、カメラ本体に USB インタフェースを備...
konosound

スマートフォンスピーカー KONOSOUND TYPE 01

色々な特徴があり、無電源ながら音質も優れているようですまずは動画をご覧ください。もともとクラウドファンディング経由で販売されていたようですが、近日販売を再開するということなので、紹介します。以前に行われていたクラウドファンディングのサイトは...
カメラ

管理人のプロファイル画像の件

筆者の師匠の師匠であるハロルド・ユージン・エジャートン(Harold Eugene Edgerton、1903年4月6日 - 1990年1月4日)先生が1957年に撮影された瞬間写真ですお会いして話をしたこともあります。エジャートン先生の経...
25H2

Windows 11 25H2へのupdate

何故か一つだけupdateが来ないマシン(パソコン教室の生徒さん用)があったのでした他のマシンは来ててupdate済みなのに、とっくに来るべきマシンに降ってこない。Windows 11 Proだからか?そんなことは関係ないわな。意外な理由が...
Excel

テイラー展開とその応用

#1 自然対数の底eの近似値を求めてみるテイラー展開は、\begin{eqnarray}f(a + x) &=& f(a) + f'(a)\, x + \frac{f^{”}(a)}{2!}\, x^2 + \cdots +\frac{f^...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Git 連携

IDE内部からgit cloneしてみる題材は、前記事 Fringeプログラムです。publicなrepositoryはhttps://gitlab.com/Doctornao/public-disp-fringes.gitでした。これを選...
C++ Builder CE

干渉縞シミュレートプログラムの復活

古いプロジェクトを再生する 復刻版かってこのようなプログラムを教育用に使っていました。これはレーザー干渉計で観察される干渉縞(Fringe)をそれらしく画面に表示するプログラムです。主に波長の違いや、縞のVisibilityの設定で、見え方...
Git

Giteaの便利な機能 Migrate=移行

Remote Repository Managerの機能を利用する編 増補何回か取り上げている拙作のユーティリティですが、特にMigrate時に便利なrepository全選択のチェックボックスを足したものをbuildしました。さらにvec...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Subversionのレポジトリ

git cloneの例として古のソートデモを取り上げようとしたのだけど.....古いデモプログラムなんですが、視覚的教育的に面白いので扱います。urlは、https://svn.code.sf.net/p/radstudiodemos/co...
Git

Giteaの便利な機能 Migrate=移行

Web-UI編Giteaにサインインします。まずサインイン。(右上)右上の右から2番目の”+”をクリック。降りてきたメニューで”新しい移行”を選択。主なGitサービスからの移行が可能です。もちろんGitea->Giteaも可能です。移行元の...