C++ Builder CE Git 連携

IDE内部からgit cloneしてみる

題材は、前記事 Fringeプログラムです。

publicなrepository

https://gitlab.com/Doctornao/public-disp-fringes.git

でした。これを選択してコピーしておきます。C++ Builder CEのIDEを起動しましょう。

トップメニューの”ファイル”->”バージョン管理レポジトリから開く”を選択、

“OK”でおけ。

ここで、場所 ソースにフォーカスがある状態、つまり上図のような状態で、Ctrl-Vです。

下段の保存先の一番右の“…”をクリックして、適切(適当ではない)な場所を選んでいきます。

普通は”新しいフォルダー”として、適切な名前で作成します。ここでtest1,test2とかしてはいけません。(自戒を込めてます。笑)ここではrevised-fringe-simulationとでもしておきましょうかね。

ここで”フォルダーの選択”を選択します。つまりクリック。(しつこいか)

ここでようやく“OK”を選択。

cloneが進んで、最終的には、

このようにレポジトリの中のprojectファイルを選択した状態になるので、“OK”を選択。

Build and Runしてみましょう。IDEにフォーカスがあれば、“F9”です。エラーもなく起動まで進み、

“Make It So”をクリック。

良さそうですね。ちょっとパラメータを変えて、

色々試してくださいと書こうとして、波長がズレていることが判明。Unit1.cppの以下の部分で、

						if( RadioButton1->Checked ) {
                                tempPtr[0] = 0;
                                tempPtr[1] = 0;
                                tempPtr[2] = val;
                        }
						else if( RadioButton2->Checked){
								tempPtr[0] = val;
								tempPtr[1] = 0;
								tempPtr[2] = 0;
						}
                        else if( RadioButton3->Checked){
                                tempPtr[0] = 0;
                                tempPtr[1] = val;
                                tempPtr[2] = 0;


                        }
                        else {
                                tempPtr[0] = val;
                                tempPtr[1] = val;
                                tempPtr[2] = val;
                        }

RadioButton2->CheckedのケースとRadioButton3->Checkedのケースの代入文を入れ替えますかね。

直りましたので、commit and pushします。pat聞かれますかね。

聞かれましたね。昔ならば、Gitlab.comへサインインする場合の、id and passwordで通ったのですが、今はpaswordの代わりにPersonal access tokenを入れないとダメです。rrm.exeで使っているurls-pats.txtかnoenc版から拾ってこれます。別途記録していれば、それを使ってください。憶えている人はいないだろうねえ。

通りました。ということで、読者諸兄は、直した方のソースを公開レポジトリから拾ってください。urlは不変です。

コメント