C++ Builder CE Libvlc wrapperの開発 Libvlcを楽に使いましょうVideo Lan Media Playerを構成しているライブラリ群にwrapをかぶせて簡単に使うアプローチです。header onlyのクラスライブラリです。別記事の”らじる☆らじる聞き逃しサーチアプリ”な... 2025.09.02 C++ Builder CEWindowsプログラム
Debian サーバーを立ち上げてWordPressサイトを構築 smtp authを有効にして、relay checkして、windowsのクライアントから読み書きのテスト前記事まででメールの受信と送信ができるようになっていますから、smtp authを有効にします。その前にrelay checkをして... 2025.09.01 Debianメール家サーバー
Windowsプログラム Word tips ファイルを開いた時にカーソルをファイル末尾に飛ばすマクロ日々の活動を文書に記録するような習慣があるならば、マクロで入力位置をファイル末尾に飛ばせると便利です。それを実現します。コード部分は、Private Sub Document_Open... 2025.08.31 WindowsプログラムWord
ATOK ATOK tips 日時の自動入力筆者の環境では、2025(全角で)まで入力すると、以下の画面になります。候補の一番上で良ければ、tab-returnでおけです。便利です。特に、他記事で解説したWordで”業務日誌の類”を書いている時は、最初の一行はこれで良い... 2025.08.29 ATOK
C++ Builder CE C++ Builder CE プログラミング Popen()を作る 復刻版Unix系のpopen()とかVC++系の_popen()じゃなくて、C++ Builder CEで使えるPopen()を作ります。ソースをまず示して、続いて使い方を解説します。まずヘッダー Popen.h から... 2025.08.26 C++ Builder CECode fragmentWindowsプログラム
Debian サーバーを立ち上げてWordPressサイトを構築 メールの読み書きができるようにする Debianでpostfixとdovecotをインストール前回まででDDNSへの登録が済みましたが、メールの読み書きができるようにします。まずMTA Mail Transfer Agentであるpostf... 2025.08.25 Debianメール家サーバー
C++ Builder CE C++ Builder CE プログラミング コマンドラインコンパイラ bcc32を使う Bash for Git Windowsからでインストールしてありますか?またそれに先駆けてGit for Windowsをを参考にインストールしてありますか?すると一応CないしC++プログラムの... 2025.08.23 C++ Builder CECode fragment
Bash TS-WLCEで push 通知 ImageMagickで簡易画像処理を行い、差分を検出する試み前記事ではカメラ主導でのpush通知について述べましたが、スクリプト側からスナップショットを撮り、差分を計算して、一定の閾値以上であればDiscordで通知するようなことも可能で... 2025.08.23 BashDebian
C++ Builder CE C++ Builder CE プログラミング サーバ証明書をゲットして、期限を表示するプログラム前記事のLet's Encryptの話と関連してます。実行したときのスタイルは、こんな感じです。下側に表示されているのが"本サイト”でございます。期限が切れるまでの残りの日数が71日というこ... 2025.08.23 C++ Builder CECode fragment
Debian サーバーを立ち上げてWordPressサイトを構築 httpsでアクセスできるように、サーバー証明書をゲットしましょう。Let’s Encryptを利用します。まず、はじめる - Let's Encrypt自前の”家サーバー”を構築途中なので、Certbotツールとしては、Certbotを使... 2025.08.22 Debian家サーバー