構築#1 Debian Trixieをインストール

を購入しましたので、WordPressの動いているマシンのサブとして、代打ができるようにセットアップしていきます。ちょうどDebian 13 Trixieがリリースされたところで、phpのバージョンなどが上がり、WordPressを動かすには都合が良くなりましたので、WordPressの移植までを試してみます。まずはnetinstですね。一応プリインストールされているWindow 11 Proはディスクごとバックアップしておきましょうかね。このマシンはコンパクトでいいです。少しのスペースに押し込めて、Headlessで使えるのでサーバー向きですかね。性能は後で検討します。隙間に押し込めた様は、

LogicoolのUSBドングルが刺さっていますが、取り忘れたのではなく、キーボードが接続されていないとBootしないようなので放置しています。
一度Debian 12 BookWormを取り上げているので、同様に進めます。あちらはメールまで終わって、spf,dkim,dmarcまで済んだかな?こちらに引き継ぎますかね。

今回もheadlessなサーバーとして構成します。一番したの選択肢 Choose a Debian Blend for installationが増えてます。
- Static IP
- dhcpd_config
- DDNS
- (mail)
- php
- Mariadb-server
を入れていきます。phpとmariadb-serverからですね。その前におまけのsambaからか。
apt install cifs-utils smbclient
apt install mariadb-server
apt install php
筆者は、apt -y install xxxxxのスタイルは取りません。例えば、
root@ghost:~# apt install mariadb-server
Installing:
mariadb-server
Installing dependencies:
galera-4 libfcgi0t64 libmpfr6 mariadb-plugin-provider-bzip2
gawk libhtml-parser-perl libpcre2-posix3 mariadb-plugin-provider-lz4
libcgi-fast-perl libhtml-tagset-perl libsigsegv2 mariadb-plugin-provider-lzma
libcgi-pm-perl libhtml-template-perl libsnappy1v5 mariadb-plugin-provider-lzo
libclone-perl libhttp-date-perl libterm-readkey-perl mariadb-plugin-provider-snappy
libconfig-inifiles-perl libhttp-message-perl libtimedate-perl mariadb-server-core
libdbd-mariadb-perl libio-compress-brotli-perl liburi-perl mysql-common
libdbi-perl libio-html-perl liburing2 psmisc
libencode-locale-perl liblwp-mediatypes-perl mariadb-client pv
libfcgi-bin liblzo2-2 mariadb-client-core rsync
libfcgi-perl libmariadb3 mariadb-common socat
Suggested packages:
gawk-doc libsql-statement-perl libbusiness-isbn-perl libwww-perl netcat-openbsd
libmldbm-perl libdata-dump-perl libmime-base32-perl mailx doc-base
libnet-daemon-perl libipc-sharedcache-perl libregexp-ipv6-perl mariadb-test python3-braceexpand
Summary:
Upgrading: 0, Installing: 45, Removing: 0, Not Upgrading: 0
Download size: 21.8 MB
Space needed: 205 MB / 937 GB available
Continue? [Y/n] y
と付帯的になにがインストールされるかが明らかになるからです。同様に、
root@ghost:~# apt install php
Installing:
php
Installing dependencies:
libapache2-mod-php8.4 libsodium23 php8.4 php8.4-common php8.4-readline
libargon2-1 php-common php8.4-cli php8.4-opcache
Suggested packages:
php-pear
Summary:
Upgrading: 0, Installing: 10, Removing: 0, Not Upgrading: 0
Download size: 5105 kB
Space needed: 24.3 MB / 937 GB available
Continue? [Y/n] y
足りないmoduleはWordPressが教えてくれますから。最低限はこれでおけです。あ、便利なので、phpmyadminも入れておきましょう。特にWordPressの移設の場合は必須です。
apt install phpmyadmin
ですんなり入ります。
コメント