Web-UI編
Giteaにサインインします。

まずサインイン。(右上)


右上の右から2番目の”+”をクリック。降りてきたメニューで”新しい移行”を選択。

主なGitサービスからの移行が可能です。もちろんGitea->Giteaも可能です。移行元のレポジトリがPublicでなければ、そのアカウントのPATが必要です。ま、試してみましょう。試しに作っておいたGithubのレポジトリを移行してみましょうか?移行元のurl等が必要ですので、Githubにサインイン(既出)前記事でGithub上にpublicなrepositoryを作ったので、それを移行してみましょう。移行元のurlは、
https://github.com/DoctorOrbits/exif-handling
でした。これを使います。まずGiteaにSign Inします。
上の”新しい移行”まで進み、Githubのシンボルをクリック。

これに入力していきます。

ここで”リポジトリを移行”ボタンをクリック。一応公開(public)にしておきましょうかね?

この後移行が済めば自動的に、

移行されました。publicレポジトリとして移行したので、これもpublicレポジトリです。
Giteaの移行という機能は他にない機能です。これもAPIからたたけるので、RRMからも実行できます。Remote Repository Managerからなれば、複数のレポジトリを選択して、一気に”移行”することも可能です。

コメント