C++ Builder CE

C++ Builder CE

デジタル一眼レフカメラによる鋼球の自由落下の瞬間写真撮影

― 現象とカメラの同期問題 ―の関連です。エジャートン先生の写真のように美しくはないのですが.....。デジカメで瞬間写真を撮る巻です。比較的あたらしいデジタルカメラ(一眼レフタイプに限らない)では、カメラ本体に USB インタフェースを備...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Git 連携

IDE内部からgit cloneしてみる題材は、前記事 Fringeプログラムです。publicなrepositoryはhttps://gitlab.com/Doctornao/public-disp-fringes.gitでした。これを選...
C++ Builder CE

干渉縞シミュレートプログラムの復活

古いプロジェクトを再生する 復刻版かってこのようなプログラムを教育用に使っていました。これはレーザー干渉計で観察される干渉縞(Fringe)をそれらしく画面に表示するプログラムです。主に波長の違いや、縞のVisibilityの設定で、見え方...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Subversionのレポジトリ

git cloneの例として古のソートデモを取り上げようとしたのだけど.....古いデモプログラムなんですが、視覚的教育的に面白いので扱います。urlは、https://svn.code.sf.net/p/radstudiodemos/co...
C++ Builder CE

Remote Repository Manager

Git 標準サイクル前記事で取り上げたファイルエクスプローラーからDrag and Dropされたjpgファイルのexif情報を表示するプログラムを修正します。画像ファイルといってもexif情報が含まれないpngファイルとかを誤ってd an...
C++ Builder CE

Remote Repository Manager

C++ Builder CE IDEから使う git create and push前記事Remote Repository Manager | 学習の補助をめざすの続編です。副題のような作業を行いますが、対象のプログラムは、フォームにWi...
C++ Builder CE

Remote Repository Manager

拙作のユーティリティです。これ以外のものも、vectorからダウンロードできます。nao vectorで検索すると出てきます。例えば、もろもろありますが、下から2番目の "Remote Repository Manager"をダウンロードし...
C++ Builder CE

GMKtec G3 plus mini pcでWordPress

WordPressを新規インストール新規インストールも試してみましょう。前記事では移設をやってみました。やることは、databaseとディレクトリ構造の初期化です。まずdatabase初期化は、phpmyadminから可能です。phpadm...
C++ Builder CE

Popen()の応用

IDE等の内部から外部コマンドとしてgit commandを発行して、結果を得る以前の記事で取り上げたPopen()の応用になります。まずはフォームを示します。TMemox1,TLabelx2,TEditx1をフォームに上図のような感じで配...
C++ Builder CE

らじる☆らじる聞き逃し番組サーチアプリ

は稼働してます別件のNHK Oneの方は認証コードが届かないので、登録できないままなんだけどね。今は、登録できるようになりました。gmail問題だったのかどうか。予行演習すれば混乱しなかったのにね。