C++ Builder CE

C++ Builder CE

Libvlcwrapperからdshowデバイスを利用する

enumerate dshow deviceを使うのフォローです。まず、こんなフォームを作ります。肝要なのは、二つのTComboBoxです。左がカメラリスト、右が選ばれたカメラがサポートする解像度のリストになります。のように、前記事のEnu...
C++ Builder CE

VLC Media PlayerやLibvlcからキャプチャデバイスを扱う

VLC Media Playerから観てみましょうLibvlcはVLC Media Player(以下VLC)からできることはほぼ出来ますが、VLCから扱うことで、仕組みが理解しやすいのです。さて今回はキャプチャーデバイスの件です。VLCを...
C++ Builder CE

Libvlc wrapperの開発

ローカルファイル以外の再生 応用編前記事で押さえたローカルディスク上のファイル以外を対象とした再生です。まとめてアプリを作りました。外観は、プロジェクトにlibvlcwrapper.hを含めて、ヘッダーのディレクトリをセットして、上記を参考...
C++ Builder CE

Bing-Copilot君たちの健闘

DirectShowを利用してマシンに接続されているカメラ(キャプチャーデバイス)の列挙必要があって、上記のようなリストを得る必要が生じました。別記事のLibvlc wrapper関連です。なにげに検索して情報を得ようとして、以下のようなキ...
C++ Builder CE

Libvlc wrapperの開発

FireMonkey(fmx)の場合は?前の記事でなかなか便利な関数が、 vlc->SetHWND(Panel1->Handle);だったのですが、この関数はFireMonkey(以下fmx)では使えません。Windowsプログラムべったり...
C++ Builder CE

Libvlc wrapperの開発

Libvlcを楽に使いましょうVideo Lan Media Playerを構成しているライブラリ群にwrapをかぶせて簡単に使うアプローチです。header onlyのクラスライブラリです。別記事の”らじる☆らじる聞き逃しサーチアプリ”な...
C++ Builder CE

C++ Builder CE プログラミング

Popen()を作る 復刻版Unix系のpopen()とかVC++系の_popen()じゃなくて、C++ Builder CEで使えるPopen()を作ります。ソースをまず示して、続いて使い方を解説します。まずヘッダー Popen.h から...
C++ Builder CE

C++ Builder CE プログラミング

コマンドラインコンパイラ bcc32を使う Bash for Git Windowsからでインストールしてありますか?またそれに先駆けてGit for Windowsをを参考にインストールしてありますか?すると一応CないしC++プログラムの...
C++ Builder CE

C++ Builder CE プログラミング

サーバ証明書をゲットして、期限を表示するプログラム前記事のLet's Encryptの話と関連してます。実行したときのスタイルは、こんな感じです。下側に表示されているのが"本サイト”でございます。期限が切れるまでの残りの日数が71日というこ...
C++ Builder CE

プログラムの実行の際の注意

臆せず進みましょう。 保証はできませんけど。筆者のVectorのライブラリないしはこのサイトから直接ダウンロードしたアーカイブを展開して、実行形式のプログラムを実行しようとすると、こんなダイアログが出ることがあります。初回起動だと100%出...