2025-10

C++ Builder CE

Remote Repository Manager

C++ Builder CE IDEから使う git create and push前記事Remote Repository Manager | 学習の補助をめざすの続編です。副題のような作業を行いますが、対象のプログラムは、フォームにWi...
C++ Builder CE

Remote Repository Manager

拙作のユーティリティです。これ以外のものも、vectorからダウンロードできます。nao vectorで検索すると出てきます。例えば、もろもろありますが、下から2番目の "Remote Repository Manager"をダウンロードし...
Git

Githubを使ってみましょう

まずは登録ios版のアプリとか出てきてるようだけど、古典的なブラウザ経由でサインアップしてみましょうかね。まずは、GitHub · コラボレーションプラットフォームでソフトウェア開発 · GitHubへ、右上のサインアップをクリック。もろも...
Bash

LetsEncryptでの更新始末

上手く更新できない場合の対処という記事を掲載しましたが、このプログラムを起動すると、本サイトが赤になってますね。何が起こったかは、LetsEncryptのログを調べればわかります。当該部分だけ、certbot.errors.PluginEr...
C++ Builder CE

GMKtec G3 plus mini pcでWordPress

WordPressを新規インストール新規インストールも試してみましょう。前記事では移設をやってみました。やることは、databaseとディレクトリ構造の初期化です。まずdatabase初期化は、phpmyadminから可能です。phpadm...
C++ Builder CE

Popen()の応用

IDE等の内部から外部コマンドとしてgit commandを発行して、結果を得る以前の記事で取り上げたPopen()の応用になります。まずはフォームを示します。TMemox1,TLabelx2,TEditx1をフォームに上図のような感じで配...
C++ Builder CE

らじる☆らじる聞き逃し番組サーチアプリ

は稼働してます別件のNHK Oneの方は認証コードが届かないので、登録できないままなんだけどね。今は、登録できるようになりました。gmail問題だったのかどうか。予行演習すれば混乱しなかったのにね。
Raspberry Pi Zero

Aquos LC-45W5の入力を制御

IRとパケット両用します簡単なホームオートメーションでしょうか?全体像は、簡素化した図ですけど、LAN上のLC-45W5に対してRaspberry PI Zeroからパケットを送って、電源のon/offや入力選択をします。HDMI入力は数が...