いよいよ iobb.net がサービス停止のようです

半年遅れかな。

予告期限から半年後の6月末で停止したようです。DDNSに登録してあったアドレスが引けません。が、QwatchViewは使えています。なぜ使えているかが不明です。お分かりの方はコメント願います。

2025年7月6日(日) 午後2時53分に追記ですけど、キャッシュにIPアドレスが残っている関係でアクセスできるのではないかと?最初にiobb.netにDNSを引きにいかないためなのではないかと考えています。つまりサイトのIPアドレスが変化したら馬脚を現すということでは?筆者のサイトではプロバイダのメンテナンス等があって、IPが変化するまでの命かな?(滅多に変化しませんけどね。メンテナンスがあっても変化しないことも多々あります。)

というわけで、7月以降QwatchViewが使えなくなったという方はコメントください。

コメント

  1. 素人 より:

    QwatchView(TS-WPTCAM2)を使っています。
    正確な日付は定かではないのですが、7月初旬から、外出先からカメラの映像を見られなくなりました(7月第1週は見れた日があったと記憶していますが、第2週は一度も見れず、この週末に再起動などをしてもダメなので調べていたら、iobb.net がサービス停止で外出先から見られなくなるということを知りました)。

    素人なので、そもそもiobb.net を使っていたことも、サービス停止のことも知らず、以下のページで、ルーターでポート開放設定する方法が案内されいました。

    【Qwatch】外出先からカメラの映像を見られない/ルーターでポート開放設定する S305 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA

    しかし、サービス停止の案内ページには「サービス終了日以降、iobb.netホスト名での外からのアクセスが行えなくなりますので、本サービス終了対象商品でiobb.netホスト名でのアクセスをご利用のお客様は、外からのアクセスを必要としない運用変更をご検討ください。」と、代替法があるようなことは書いていないので、ポート開放とやらをやってもムダで、買い替えるしかないのでしょうか?

  2. 通りすがり より:

    情報助かります。

    TS-WLC2を2台、TS-WRFEを1台設置し、パソコンとQwatchViewで
    ライブ映像で長年監視してきました。

    7月上旬にパソコンからのアクセスができなくなりました。
    QwatchViewアプリでは3台とも映像は見えてました。

    状況を細かくChatGPTに質問したところ、

    ———————–

    wcam-*******.iobb.net というアドレスはIOデータのDDNSサービス
    を使っているようです。

    QwatchViewアプリがIOデータのクラウドサーバーを経由して映像
    を取得しているため、スマホアプリでは見えていても
    ブラウザから直接DDNS経由でアクセスできない、、
    という現象が起こります。

    ———————–

    と回答あり。参考になれば、、、、。

    私の場合、今後
    TS-WLC2は、QwatchViewからまだ見れてますが、今後アクセスできなくなります。
    TS-WRFEは、QwatchViewでは継続して見れえるようです。

    長年親しんで利用してきたサービスが終わるのはキツいですね、、、、。

  3. nao nao より:

    QwatchViewの代替ですが、LANからアクセスできるかの確認をまずしたいですね。ローカルIPアドレスを使って、カメラの管理画面にアクセスはできるはずなので、設定を確認しましょう。で、前のコメントで書いたDDNS云々はグローバルIP覚えるのが面倒だということなんで、本質的な問題ではありません。まずはローカルIP経由で画像ないし音声がみえるかどうかをチェックしましょう。それが可能であれば、グローバルIP経由でアクセスします。その時に、DDNSが有効だと便利だというだけです。IPがコロコロ変わるのだと、必須ですが….。

    筆者の場合だと、httpならば、localipで、まず動画が見えます。さらに設定画面が見えますよ。

    記事にも書いたと思います。