bash

bash

Line Notifyの終焉

1日遅れたけど、ほぼ予告通り機能停止しました。 昨日の朝6:30くらいまで動いてましたけど、最後にメッセージが来て、 今現在APIを叩くと、 cat lineme.sh curl -X POST -H "Authorization: Bea...
bash

iobb.netを監視 Bashスクリプト版 改

Debian BashのスクリプトでDNSを引いて結果をDiscordのwebhookで通知 前記事は、 でしたが、少しだけ変更してDiscordのwebhookで通知するようにします。 #!/bin/bash results=`dig w...
bash

iobb.netを監視 Bashスクリプト版

Debian BashのスクリプトでDNSを引いて結果をメールで通知するこころみ 別記事でC++ Builder CEでやろうとしていることを手軽にBashのスクリプトでやってみます。DNSが引けるかどうかなので、digを使います。特に凝っ...
Raspberry Pi OS

Raspberry Pi Zero WHでAquos周辺の入力制御

IrでのコントロールとPacket制御との併用 現物写真ですが、汚いですね。埃かぶりまくりで恐縮です。 元は、秋月さんのケース付きキット下図 でしたが、赤外線信号を出すために蓋を外して使っています。そのせいで埃が.....。何回か取り上げた...
bash

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

ソフトウエア編 その2 TS-WLCEへAPIでアクセスして静止画像を得るアプローチ 前回のTS-WLCEがトリガーしたタイミングで送られてくるメールを使う方法がいわばpush型の通知だとすると、今回述べるのはpull型のやり方です。つまり...