Git for Windowsでgit cloneしてみる

少しだけ手を入れないとだめですけどね。Windows側でスクリプトを使って見ましょう。

の最後で、

git clone https://github.com/alt-doc-nao/rajiru.git

で取ってこれると書いたので、実践してみます。ついでにこのスクリプトはWindows側でも若干の修正で動くはずなので、それも試してみましょうかね。まずはどこでも好きなところにフォルダーを作ります。名前もお好きな名前で大丈夫。

デスクトップに上図のようなフォルダーを作りました。ここへ入って、中で右クリック。

うっすらと見えていますが、”Open Git Bash here”を選択します。

ここがスタートです。Git for Windowsのインストールなどは別記事を参照してください。また、Git以外に、jqも要ります。curlはmingw64に含まれています。不確かならば、whichコマンドで確認できます。

jqはバイナリをダウンロードしてきて、上図のように適当にpathが通ったところに置いてください。どこにpathが通っているか分からないって?envで環境変数をダンプして、

$ env
ProgramFiles(x86)=C:\Program Files (x86)
!::=::\
CommonProgramFiles(x86)=C:\Program Files (x86)\Common Files
asl.log=Destination=file
SHELL=/usr/bin/bash
NUMBER_OF_PROCESSORS=12
長いので以下略

PATH=を探します。この環境だと、

PATH=/c/Users/jakeb/bin:/mingw64/bin:/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/mingw64/bin:/usr/bin:/c/Users/jakeb/bin:/c/Program Files (x86)/Embarcadero/Studio/23.0/bin:/c/Users/Public/Documents/Embarcadero/Studio/23.0/Bpl:/c/Program Files (x86)/Embarcadero/Studio/23.0/bin64:/c/Users/Public/Documents/Embarcadero/Studio/23.0/Bpl/

以下略

のどこかに入れれば、Bashから使えます。まずスクリプトをcloneします。

今はDebianで動いていたスクリプトなので、Windows上のGit Bashで動かすための修正が必要です。スクリプト本体ではなく、OUTDIRを変更し、ffmpegのpathを指定します。

OUTDIR="./"

および最終行を、

c:/ffmpeg/bin/ffmpeg -y -http_seekable 0 -i ${temp} -vn  -bsf aac_adtstoasc -acodec copy -metadata title=${temp2} "${OUTDIR}/${temp2}.m4a"

と変更します。動かして見ましょうかね。

$ cat rajiru

#!/bin/bash

DATE=`date '+%Y%m%d_%H%M'`
OUTDIR="./"


first=$(curl -s "https://www.nhk.or.jp/radio-api/app/v1/web/ondemand/series?site_id=PMMJ59J6N2&corner_site_id=01")
results=$(echo $first | jq '.episodes[].stream_url' | sed -n 5p)
title=$(echo $first | jq '.episodes[].program_title' | sed -n 5p)
temp="${results%\"}"
temp="${temp#\"}"
#echo ${results}
temp2="${title%\"}"
temp2="${temp2#\"}"
echo $temp2

c:/ffmpeg/bin/ffmpeg -y -http_seekable 0 -i ${temp} -vn  -bsf aac_adtstoasc -acodec copy -metadata title=${temp2} "${OUTDIR}/${temp2}.m4a"

jakeb@Orbit-11 MINGW64 ~/OneDrive/Desktop/nhk らじるらじるラジオ英会話/rajiru (main)
$ ./rajiru
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(36)
ffmpeg version 6.0-essentials_build-www.gyan.dev Copyright (c) 2000-2023 the FFmpeg developers
  built with gcc 12.2.0 (Rev10, Built by MSYS2 project)
  configuration: --enable-gpl --enable-version3 --enable-static --disable-w32threads --disable-autodetect --enable-fontconfig --enable-iconv --enable-gnutls --enable-libxml2 --enable-gmp --enable-bzlib --enable-lzma --enable-zlib --enable-libsrt --enable-libssh --enable-libzmq --enable-avisynth --enable-sdl2 --enable-libwebp --enable-libx264 --enable-libx265 --enable-libxvid --enable-libaom --enable-libopenjpeg --enable-libvpx --enable-mediafoundation --enable-libass --enable-libfreetype --enable-libfribidi --enable-libvidstab --enable-libvmaf --enable-libzimg --enable-amf --enable-cuda-llvm --enable-cuvid --enable-ff

途中をカットして、

[hls @ 0000025e5e6c35c0] Opening 'crypto+https://vod-stream.nhk.jp/radioondemand/r/PMMJ59J6N2/s/stream_PMMJ59J6N2_961df22d384def02a226dd62a8979e5b/index_48k_00150.aac?aka_me_session_id=AAAAAAAAAABxQTVoAAAAAA2fhlvQ07uvVtUJbiEf3WjEdx%2fogK2ywEdfH+3eDAKvdIzcSc%2fpxAVFS0gT3bF71zdNuJFtOn5O&aka_msn=150&aka_hls_version=3&aka_media_format_type=hls' for reading
size=    5230kB time=00:15:03.04 bitrate=  47.4kbits/s speed=38.8x
video:0kB audio:5147kB subtitle:0kB other streams:0kB global headers:0kB muxing overhead: 1.624850%

jakeb@Orbit-11 MINGW64 ~/OneDrive/Desktop/nhk らじるらじるラジオ英会話/rajiru (main)
$ ls -alt
total 5237
-rw-r--r-- 1 jakeb 197609 5355969  5月 26 13:37 ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意(36).m4a
drwxr-xr-x 1 jakeb 197609       0  5月 26 13:37 ./
drwxr-xr-x 1 jakeb 197609       0  5月 26 13:28 ../
drwxr-xr-x 1 jakeb 197609       0  5月 26 13:28 .git/
-rw-r--r-- 1 jakeb 197609     567  5月 22 08:41 rajiru

スクリプトと同じフォルダーにファイルが取れています。Windowsのエクスプローラーからだと、

この様に見えていますから、拡張子m4aなファイルをダブルクリックすれば(適宜アプリケーションが自動的に立ち上がって)再生されます。環境によっては、ファイル名とかが”化ける”場合があるようですが、その場合は、Git Bashのオプションで、

としてみてください。

コメント