Windows

C++ Builder CE

C++ Builder CE 入門

4. こんどはGitHub上にパブリックリポジトリを作ってプログラムのソースコードを共有してみよう。 まずはリモートレポジトリ側を用意。github.comへサインインしてpublic repositoryを作る。 ここで"Create r...
bash

C++ Builder CE 入門

3. ボタンを追加してみるよ 前回作った というか初期状態のままbuild & runしてみたno-code applicationは、 というWindowsの最も基本的な素のプログラムでした。本来われわれプログラマが書き加えるべき対象のU...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 入門

2. 最初のプログラムを作ってみるよ、というよりIDEを使ってみるよ。 まず開発環境IDEを起動するよ。デスクトップにあるC++Builder 12という名前のアイコンをダブルクリックする。すると、 このような画面になります。このページの左...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 入門

1. まずインストールするよ 別記事で紹介した生徒さん用のOptiplex 3050にはRadstudio Trialをインストールしておいたのだが、既に期限が切れてしまったので、C++ Builder CEをインストールする。条件付きなが...
bash

Git for Windowsの設定例

便利に使うためにいくばくかの設定が必要 1.globalなgitignoreの設定 gitを使うための標準的な手順としては、git init, git add. git commitそしてソースの変更でまたgit add, git comm...
Excel

マクローリン展開と近似 例1 自然対数の底eの近似値

数学的工学的に有用な公式 まずテイラー展開とは、関数\(f(x)\)の任意の値\(a\)からのオフセットで\(f(x)\)を表現する公式で、 \({\displaystyle f(x)=\sum_{n=0}^{\infty} \frac{f...
C++ Builder CE

Aquos LC-45W5をパケットで制御する(続〃)Windows アプリケーション編

C++ Builder CEでLC-45W5をコントロールするよ まずは外観から こんな感じの単純なプログラムを作る。一応ネットワークプログラムということになります。"Send"ボタンをクリックするとパケットがAquosへ送出されて、電源が...
curl

Aquos LC-45W5をパケットで制御する(続)Windows編

別記事で紹介したスクリプトをWindowsで動かす curlを使うのであれば、 C:\Users\docna>type oncomm.txt POWR1 というテキストファイルを用意しておきます。ここで注意するのは別記事 に記載したように、...
Windows

らじる☆らじる聞き逃し番組サーチアプリで遊ぼう

別記事でも触れていますけど、vectorのライブラリからダウンロードできます。このプログラムの用途は、聴き逃し番組を探す | NHKラジオ らじる★らじるのサイト と同様な機能を実現したWindows 64bit アプリケーションです。あら...
bash

curlとjqとffmpegを使ってNHKらじる聞き逃しのストリームを録音するスクリプト

まずは、 にアクセスすると、 こんな感じでマスターインデックスのようなものがブラウザ(この場合はEdge)に表示される。中身はJSONなので、jqで扱えます。 たとえば、 #!/bin/bash curl -s | jq '.corners...