JPEG

3D画像

プレビュー付き画像選択ダイアログを作る

JPSやらMPOやらのデフォルトではプレビューできないファイルを表示する C++ Builder CEやらDelphiでファイル選択ダイアログを使う場合に、jpgやらpngとかならばプレビューできますが、非標準のファイルの中身を観ることはで...
C++ Builder CE

MPOファイルの表示プログラム

C++ Builder CE版 jpsは左右二つのjpeg画像を横並びにしたもの、mpoはいわば縦並びにしたもので、mposhowのコードを眺めとわかります。再掲しませんがね。 unsigned char pat[] = {0xff,0xd...
3D画像

JPSファイルの表示プログラム

以前の記事で欠落していた機能の補完です まずjpsファイルの構造ですが、これは左右のjpeg画像を横に並べただけのものです。つまり 図で表すと、こんな感じですね。もとのjpsファイルは拡張子こそ*.jpsですが、中身はjpegなので、これを...
C++

MPOファイルの表示プログラム

Cudavmapからの流れで、MFCなWindowsプログラムを紹介します。 拡張子が.mpoなファイルはその昔FujiFilmから発売されていた、3Dカメラによって記録されたものです。カメラは、型番がFinePix REAL 3D W1で...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

httpsでのputを扱う Discordのwebhookで書き込む httpでのgetは色々な場面で扱いますが、ここではDiscordでbot経由で書き込むのと同様にして、webhook経由で書き込んでみます。curl使うのだとurlが違...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Cameralibの活用

PCにUSB接続されたデジタルカメラの使い方 まずはメリットから、 PCの大画面で詳細あるいは微細なフォーカス具合の確認ができる。これが一番のアドバンテージ。 カメラ側のストレージの容量を気にしなくてもよい。 他のプログラムなどとの同期が取...
C++ Builder CE

C++ Builder CE Cameralibの活用

2. VCLとFMXで使う フォームをまず作ります。 こんな感じで、TImageとTLabelを各1個、TButtonを3個、TLabeledEditを一つ、TProgressbarを一つ配置します。3個のボタンは、それぞれ静止画を画面に表...
C++ Builder CE

C++ Builder CE プログラミング

画像ファイルのexifデータの”撮影日時”を取り出すプログラムを書いたよ VCLやらFMXでエクスプローラーからフォームへのファイルのドラグアンドドロップを実現するためのやり方を3通り示しましたが、2番目の方法でjpegファイルをドラグアン...