3D画像 ホログラムからの再生像を動画でみてみよう MPOとかJPSとかの2.5D画像に飽きたので、本当の3D画像をみてみましょう ですが、ブログで表現できるかが不明です。要するに平面での表現ですが、動画で視差とかが表現できれば雰囲気は伝わるかなという趣旨です。下図は書籍としても記事で紹介し... 2025.07.23 3D画像HolographyLASER干渉縞物理立体画像
Holography トレードオフの事例 #1 銀塩感光材料やデジカメのイメージセンサーの場合 以前のOptical Holographyの記事 で、感光材料に求められる空間分解能の概算をしましたが、図を再掲します。 具体的な条件を入れると1mmあたり2000本くらいの解像度がないと使え... 2025.07.09 HolographyLASERデジカメ分解能空間分解能銀塩感光材料
Holography パワーとエネルギー PowerとEnergy物理的には仕事率と仕事ですね powerを出力とすることもあります。いずれにしてもこの二つを混同しないようにしましょう。 この二つの物理量の関係は、単位を示すとすぐに分かります。 仕事率は単位時間あたりの達成した(で... 2025.07.07 HolographyLASER物理瞬間写真
3D画像 本も読みましょう 筆者の蔵書からランダムに紹介します 第1回 Optical Holography 大学院の学生だったときに買ったのでソフトカバーの"Student Edition"です。古くて多少痛んでいますね。 Product DetailsPublis... 2025.07.05 3D画像Holography