C++ Builder CE C++ Builder CE code fragment iob.netの監視完結編 前記事の続編です。TNotificationCenterコンポーネントを使いますが、山本博さんのところに簡潔にまとまったコードがあるのでそれを参考にして作ります。 Delphi 10 Seattleでローカル通... 2025.02.17 C++ Builder CEVCLWindowsアプリケーションネットワークプログラミング
C++ Builder CE C++ Builder CE Cameralibの活用 PCにUSB接続されたデジタルカメラの使い方 まずはメリットから、 PCの大画面で詳細あるいは微細なフォーカス具合の確認ができる。これが一番のアドバンテージ。 カメラ側のストレージの容量を気にしなくてもよい。 他のプログラムなどとの同期が取... 2025.02.11 C++ Builder CEFMXJPEGVCLWindowsアプリケーションクラスグラフィックその他ソフトウエアデジカメフリーウエアラッパー動画再生
C++ Builder CE C++ Builder CE Cameralibの活用 4. Cameralibの構築とテストプログラムのbuild 前記事で入手したCanonとNikonのアーカイブをまず展開します。筆者が用意したwrapperのヘッダと静的ライブラリを固めたzipを下記リンクからダウンロードして、展開してく... 2025.02.08 C++ Builder CEVCLWindowsアプリケーションクラスクラスライブラリグラフィックソフトウエアデジカメラッパー画像ファイル
C++ Builder CE C++ Builder CE Cameralibの活用 2. VCLとFMXで使う フォームをまず作ります。 こんな感じで、TImageとTLabelを各1個、TButtonを3個、TLabeledEditを一つ、TProgressbarを一つ配置します。3個のボタンは、それぞれ静止画を画面に表... 2025.02.03 C++ Builder CEFMXJPEGVCLWindowsアプリケーションクラスクラスライブラリグラフィックソフトウエアラッパー
C++ Builder CE C++ Builder CE 周辺拡張 #2 USB-RS232C I/FでWS2812Bを駆動 基礎編 前記事C++ Builder CE 周辺拡張の続編です。今回は、USBにつないだRS232CへのI/F経由でWS2812Bの8素子LEDを駆動してみます。使用するI/FはFT... 2025.01.16 C++ Builder CEFragmentVCLソフトウエアハードウエア周辺拡張電子工作
C++ Builder CE C++ Builder CE ネットワークプログラミング 6. rtspをLibVLCで処理する 総括ないし補足 rtspをサポートする外部ライブラリとしてLibVLCを使う例を二つ示しましたが、LibVLC内部の関数群を利用するという意味では同じアプローチです。一応出揃ったところで、それぞれの長... 2025.01.15 C++ Builder CEFMXFragmentRTSPTipsVCLWindowsアプリケーションソフトウエアネットワークプログラミングフリーウエア
C++ Builder CE C++ Builder CE ネットワークプログラミング 5. rtspのサポート TS-WLCEやEZVIZ CP1の動画をモニターする 続編 前編C++ Builder CE ネットワークプログラミングと同様にLibVLCの力を借りるのであるけど、DLLを直接ロードして使います。ついでにVLC... 2025.01.14 C++ Builder CEFMXFragmentRTSPTipsVCLソフトウエアネットワークプログラミング動画再生