Tips

C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

SMTPプロトコルでメールを送信してみよう #2 いわゆるhtmlなメールを含んでいる場合 Indyを使うのは同様なんですが、あまり知られていないコンポーネントTIdMessageBuilderHtmlを使って、html部分を含んだメールを...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

TCPの通信をTClientSocketで行う 送信と受信 IndyのTCP通信のコンポーネントを使う例を以前の記事で示しましたが、今回はTClientSocketで行います。TClientSocketは標準ではインストールされていないので...
BlowFish

C++ Builder CE tipsないしcode fragment

LockBox3なるコンポーネントを使って暗号化と複合化を行う 標準のコンポーネントではないので、"GetIt"というIDEの機能を使ってインストールします。あらかじめ使えるかどうかのサーベイはしておいた方が良いと思います。筆者はこれをしば...
C++

C++ Builder CE code fragment

TIdDNSResolverでDNSからアドレスを引く Domain Name Serverに問い合わせて、Domain NameからIPアドレスを引くという作業をIndyのTIdDNSResolverを使って行います。別記事で扱っているi...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

6. rtspをLibVLCで処理する 総括ないし補足 rtspをサポートする外部ライブラリとしてLibVLCを使う例を二つ示しましたが、LibVLC内部の関数群を利用するという意味では同じアプローチです。一応出揃ったところで、それぞれの長...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

5. rtspのサポート TS-WLCEやEZVIZ CP1の動画をモニターする 続編 前編C++ Builder CE ネットワークプログラミングと同様にLibVLCの力を借りるのであるけど、DLLを直接ロードして使います。ついでにVLC...
C++ Builder CE

C++ Builder CE tips

FMXでファイルをフォームへDrag and Dropする。 FMX版 その2 普通のやり方 FMXの場合は、VCLでやったようなMESSAGE_MAPを書くやり方が使えないので、自前のWndProc(HWND hWnd,UINT Msg,...
C++ Builder CE

C++ Builder CE tips

FMXでファイルをフォームへDrag and Dropする。 FMX版 別記事でC++ Builderに関する情報収集のコツを語りたいと思っていますが、これは具体例の1。サブタイトルの機能をFMXで実現することについて、NewsGroupで...
C++ Builder CE

C++ Builder CE あるある

2.不可解なリンクエラー エラーなくコンパイルリンクし、正常に起動しているものを別のバージョンのCEでそのままbuildしようとすると、以下のようなエラーが出ることがあります。 [ilink32 エラー] Error: 未解決の外部シンボル...
C++ Builder CE

C++ Builder CE tips

ファイルをドラグアンドドロップできるようにしてみよう VCL版 VCLでWindowsのファイルエクスプローラーからファイルのDrag and Dropを受け付けられるようにします。FMXでも可能ですが、今回はVCLでインプリメントします。...