C

C

本も読みましょう

第2回 プログラミング言語C  言わずと知れたK&R本の石田晴久氏訳の日本語版書籍です。 昭和58年2月20日 発行の初版14刷ですね。昭和58年というと、西暦で1983年ですから、今から40年以上前ですかね。痛んでいるわけですね。でも、今...
C

Git for Windowsでの日常

gitの使い方 Git Bash編 少し前ですが、Git for Windowsのインストールをしましたが、IDEを使わない形でのGit運用編の記事を書きます。インストール編は、 でした。付加的な設定は、 でした。特に大事なのは、globa...
BattleField 2142

C++ Builder CE ネットワークプログラミング 番外編

バイナリエディターでgamespy.com->openspy.net 前記事 で紹介したLuigi Auriemma氏のgslistですが、バイナリパッチを当てることで、Openspy.netで動くでしょうか?早速トライしましょうか。lui...
BattleField 2142

C++ Builder CE ネットワークプログラミング 番外編

gamespy.com->openspy.netだって 番外編です。オールドタイマーかつゲーマーにはおなじみだったGamespy.comがシャットダウンしたのはずいぶん前でしたが、その代替としてOpenspy.netが動いています。後者は前...
C

PIC 12F1822 DIでトリガーしてIr信号を出力

PICという小型だがスタンドアロンなコンピュータでデジタル入力の遷移で赤外線信号を出す回路 動作対象は、TVに付ける機器でTVの電源オンのタイミングで機器が作動し、視聴者番号を赤外線信号で通知するものです。外観を に示します。手前の方に配置...