学習

学習

運動方程式を解く#1

一次元直線運動の場合 下図のような状況を考える。 ばね定数kのバネと質量mの物体が連結されており、摩擦のない床の上で運動する場合を想定する。この系での運動方程式は、 \(F=kx=-ma\) で、aは加速度つまり\(x\)の2階の時間微分\...
ハードウエア

式の変形 応用編

オームの法則を使って、Ledの電流制限抵抗値を求める 以下の状況で、Rを求めたい 電源電圧は5Vで、LEDをそこそこ明るく光らせるには10mA程度流してやれば良い。LEDが導通状態の時の両端電圧は1.7Vくらいである。抵抗器の抵抗値Rはどう...
学習

式の変形 基礎編

もっとも基礎的な式の変形を学ぶ ”何々について解く”をオームの法則に適用する \(V=IR\) この公式はオームの法則といって、以下の回路図において、電源電圧(V ボルト)、抵抗器Rの抵抗値(Ω オーム)、回路に流れる電流Iの値(A アンペ...
大学

マクローリン展開と近似 例2 正弦関数 sin

一次近似が出てくるよ 工学的には有用 まずマクローリン展開(0の周りのテイラー展開)の再掲 \(f(x)=f(0)+f'(0)x+\dfrac{f''(0)}{2}x^{2}+\dfrac{f^{(3)}(0)}{6}x^{3}+\cdot...
Excel

マクローリン展開と近似 例1 自然対数の底eの近似値

数学的工学的に有用な公式 まずテイラー展開とは、関数\(f(x)\)の任意の値\(a\)からのオフセットで\(f(x)\)を表現する公式で、 \({\displaystyle f(x)=\sum_{n=0}^{\infty} \frac{f...
Windows

らじる☆らじる聞き逃し番組サーチアプリで遊ぼう

別記事でも触れていますけど、vectorのライブラリからダウンロードできます。このプログラムの用途は、聴き逃し番組を探す | NHKラジオ らじる★らじるのサイト と同様な機能を実現したWindows 64bit アプリケーションです。あら...
学習

二次方程式の解の公式を導出する

それほど難しくはないよ \(ax^2+bx+c=0\) \(a\)はゼロではないので、まず両辺を\(a\)で割る。\(a\)がゼロならば、二次方程式ではなく一次方程式に縮退するので\(a\neq 0\)と仮定できる。 \(x^2+\dfra...
学習

生徒さん募集中

随時募集しています。 申し込みはから。