ソフトウエア

C++ Builder CE

C++ Builder CE tips

ファイルをドラグアンドドロップできるようにしてみよう VCL版 VCLでWindowsのファイルエクスプローラーからファイルのDrag and Dropを受け付けられるようにします。FMXでも可能ですが、今回はVCLでインプリメントします。...
C++ Builder CE

C++ Builder CE あるある

1. 実行時のエラー C++ Builder CEで作ったプログラムを起動すると以下のようなエラーが出ることがある、 インストールされているC++ Builder CEのバージョンが違っている環境で起動したり、そもそも開発環境そのものがイン...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 外部プログラムの利用

2. Popenを使って、IDE内部から"Git status"するよ。 まずフォームですが、以下のようにします。vclでもfmxでもどちらでも。以下はvclの例ですが.....。 フォームに置くのは、TEdit,TLabelx2,TMem...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

3. httpsのgetだよ 前記事で単純なhttpのGetを扱いましたが、今回はhttpsなGetをやってみます。こちらの方が普通ですかね。VCLプログラムの新規作成を選んで、新規フォームの上に、コンポーネント(TIdHTTP)とボタン、...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 外部プログラムの利用

1. Popenのインプリメント popenでも_popenでもないよ C++ Builder CEで使えるPopenを作ります。コマンドラインなプログラムで使えるpopenないし_popenというパイプ関数はありますが、それらは標準の入出...
C++ Builder CE

TS-WLCEでQwatchView使えなくなるの?

iobb.netのサービス終了の影響ですが、VLC使えばいいんだよ心配要らない QwatchViewってこんな感じで、外出先からカメラにアクセスできます。 つまり、iPhoneから家庭内のTS-WLCEにアクセスして今の動画を見ることができ...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 周辺拡張

#1 DIO USB-IO2.0(AKI)でL.E.Dを駆動 手元にUSB-IO2.0(AKI)があったので、これでデジタル出力を簡易的に行って、LEDを駆動してみるよ。まずUSB-IO2.0(AKI)ですが、こいつの素性は、で、PCにUS...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

2. TIdHTTPの動的割り付け 前回の記事でTIdHTTPをフォームに置いて使いましたけど、インスタンス(実体)はあるけど、ビジュアルはないので、比較的簡単に動的割り付けして使えます。今回はその方法について具体的に述べます。まずForm...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

1. IO-DATA TS-WLCEから静止画をGet TS-WLCEをいじるプログラムないしスクリプトのシリーズで、少し前の静止画をcurlで得る回によると具体的なcurlのコマンドラインは、 curl --digest -o /mnt/...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 入門

5. GitHub上のレポジトリを開いてみる。 前回でgit pushしたリモートレポジトリをIDEから扱ってみようかね。urlは、 上から緑のCodeボタン(赤矢印が指しているところ)をクリック ここでhttps://の行末のcopyアイ...