セキュリティーカメラ

IOS

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

QwatchView使えなくなるかも。その場合の代替案。 ということで、何回か取り上げていますけど、一向にQwatchView使えています。が、iobb.n止まると使えなくなるので、代替案を提示しています。rtspプロトコルを利用するやり方...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

TMultipartFormDataを使ってStreamをそのまま流し込んでDiscordのwebhookを叩く 副題に記述したとおり、TMultipartFormDataへ直接AddStreamします。うまく動きますでしょうか?前記事 で...
bash

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

line notifyの代替としてDiscordのbotを使う 前記事ではline notifyを使ってpush通知をしていましたが、これがあと一ヶ月程度で使えなくなるということで皆様色々と検討ないし研究されているようですが、Discord...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

4. rtspのサポート TS-WLCEやEZVIZ CP1の動画をモニターする IO-DATAのTS-WLCEの画像をrtsp経由でモニターする話を書いていましたけど、C++ Builder CEで作ったアプリからアクセスする件は初めてで...
C++ Builder CE

TS-WLCEでQwatchView使えなくなるの?

iobb.netのサービス終了の影響ですが、VLC使えばいいんだよ心配要らない QwatchViewってこんな感じで、外出先からカメラにアクセスできます。 つまり、iPhoneから家庭内のTS-WLCEにアクセスして今の動画を見ることができ...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

2. TIdHTTPの動的割り付け 前回の記事でTIdHTTPをフォームに置いて使いましたけど、インスタンス(実体)はあるけど、ビジュアルはないので、比較的簡単に動的割り付けして使えます。今回はその方法について具体的に述べます。まずForm...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

1. IO-DATA TS-WLCEから静止画をGet TS-WLCEをいじるプログラムないしスクリプトのシリーズで、少し前の静止画をcurlで得る回によると具体的なcurlのコマンドラインは、 curl --digest -o /mnt/...
セキュリティーカメラ

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

ソフトウエア編 その3 rtspプロトコルで動画を得て表示する TS-WLCEでは動画をAPI経由で得ることもできます。単純にhttpプロトコルで現在の画像を確認することは基本的に可能ですが、それ以外にrtspプロトコルで動画を得ることもで...
bash

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

ソフトウエア編 その2 TS-WLCEへAPIでアクセスして静止画像を得るアプローチ 前回のTS-WLCEがトリガーしたタイミングで送られてくるメールを使う方法がいわばpush型の通知だとすると、今回述べるのはpull型のやり方です。つまり...
bash

IO-DATA TS-WLCEで郵便物投函を検出してみる

ソフトウエア編 その1 TS-WLCEのトリガーをメールで受ける 前のTS-WLCEの設定画面での、”動作検出時動作”でメールを投げるという設定にしたので ここでの宛先メールアドレス(上記であればqwatch@xxx.yyy.jp)にスナッ...