一般のWebカメラをSwitch 2につないで認識させることも可能な場合があるようだけど、その逆をやってみたわけですね

外観はこれですが、USB-CのケーブルでPCに”物理的には”接続できます。Windows 11がカメラとして認識できれば使えますね。さて接続後、システム->Bluetoothとデバイス->カメラから

一番下にありますね。有望。以前の記事で使ったプログラムで選べる解像度を調べましょう。

取り得る解像度は多数あるようです。とりあえず、1920×1080で。例によってVLC

こいつをダブルクリックして、メディア->キャプチャーデバイスを開きます。


ここで詳細設定オプション

ここで”OK”、一つ前のダイアログで“再生”。

かなり広角ですね。システムからカメラリストをクリックすると、

同じ画像が得られます。DirectShowのデバイスとして認識されているので、Libvlcからも使えるわけですね。
任天堂のサイトの紹介による主な仕様では、
レンズ画角 | 対角 約110度 |
---|
ということです。
コメント