LASER Optical Holography #1 LASERの可干渉性を利用して、光波のすべての情報を記録して、後に再生する手法について簡単に触れます。 筆者は長年この分野の研究に携わっていました。まずHolographyという用語ですが、 Holo = Whole 全ての graphy ... 2025.06.09 LASERRMS分解能物理空間分解能
LASER LASERとはなにか Light Amplication by Stimulated Emission of Radiationの略で、それが動作原理そのもの 日本語に訳すならば、輻射の誘導放出による光増幅という意味になります。かいつまんでその動作原理にあたる物... 2025.06.07 LASERマイケルソンの干渉計干渉縞物理
C++ Builder CE C++ Builder CEのIDEでgit cloneする Publicなリモートレポジトリをgit cloneしてみる 前記事で作ったGitlab.comのPublicなレポジトリへのURLは、 でした。これを指定して、IDE内部からgit cloneしてみます。まずはIDEのトップメニューのファ... 2025.06.05 C++ Builder CEGitGitLabTipsVCLグラフィックソフトウエア干渉縞
C++ Builder CE 干渉縞シミュレートプログラムをGitで管理する C++ Builder CEのIDEからGitでソースコードを管理する IDEから一歩も出ずに 干渉縞シミュレートプログラムが最新のC++ Builder CEで扱えるようになり、所望の変更が加えられて一段落したので、ここでGitしましょう... 2025.06.03 C++ Builder CEGitGitLabVCLグラフィック
C++ Builder CE Fringe プログラムを再生する 大昔のプログラムを最新のC++ Builder CEで扱えるようにする 発掘されたFringeプログラムを実行してみましょうかね。 こんな感じのプログラムですが、そのままで一応動きそうですね。中身については後ほど解説します。ハードディスクの... 2025.06.01 C++ Builder CELASERVCLグラフィックソフトウエア干渉縞