2025-01

学習

\(\sin x\)と\(\cos x\)の性質とグラフ

復習してみようか まず\(\sin x\)のマクローリン展開は、 \(\sin x=x-\dfrac{x^{3}}{6}+\dfrac{x^{5}}{120}+\cdots (1)\) これは奇関数である。つまり\(f(x) = -f(-x...
学習

マクローリン展開の応用

以前の記事でマクローリン展開について触れたが、その続編の応用です。 まずマクローリン展開(0の周りのテイラー展開)の再掲から、 \(f(x)=f(0)+f'(0)x+\dfrac{f''(0)}{2}x^{2}+\dfrac{f^{(3)}...
C++ Builder CE

C++ Builder CE サウンドプログラミング

2.Windowsのサウンド出力のレベルをリアルタイム表示するプログラムを作る まずはフォームのデザインから示します。珍しくFMXベースです。 縦長の棒二本は、TPaintBoxです。他にTTimerが一つ、TCheckBoxとTButto...
C++ Builder CE

C++ Builder CE サウンドプログラミング

1. PowerDVD Ultra 18等で『DLNA TV 二か国語放送主福切り替え』がブロークンなのを対策してみる これはQiitaに投稿した記事の改訂版です。 サブタイトルのような支障(仕様ともいふ)をなんとかしたいわけです。最低限左...
AI

情報収集についての提案 続

Copilot君の見解 先週の頭くらいから、Microsoft 365のWordを使っていると何やら段落頭の左に見慣れないものがある。 拡大するとこんな感じで、シンボルのように見えるもの(プロンプトと言うべきものかな?)をクリックすると、 ...
C++ Builder CE

情報収集についての提案

C++ Builder CE関連ないし周辺領域の話です 上から下へ難易度ないし努力度ないし敷居があがります。 まずはGoogle先生もしくはBingさんで検索ですね なるべくヒットを絞るために、"C++ Builder" and "なんとか...
ハードウエア

デジタル論理回路での正論理と負論理

フリップーフロップでの例 RC初期化回路の応用 以下のようなNANDゲートを2個たすき掛けにしてフリップ-フロップを構成した時の入力と出力の関係を表す真理値表がすぐに頭に浮かぶだろうか? これは入力側を正論理で書いてしまったために、回路の”...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 周辺拡張

#3 USB-RS232C I/FでWS2812Bを駆動 基礎編の補足 電流値の確認 ガラクタの山に埋もれていた懐かしいUSB I/Fでの出力電圧および出力電流をモニターするアダプタが発掘されたので、前記事C++ Builder CE 周辺...
C++ Builder CE

C++ Builder CE 周辺拡張

#2 USB-RS232C I/FでWS2812Bを駆動 基礎編 前記事C++ Builder CE 周辺拡張の続編です。今回は、USBにつないだRS232CへのI/F経由でWS2812Bの8素子LEDを駆動してみます。使用するI/FはFT...
C++ Builder CE

C++ Builder CE ネットワークプログラミング

6. rtspをLibVLCで処理する 総括ないし補足 rtspをサポートする外部ライブラリとしてLibVLCを使う例を二つ示しましたが、LibVLC内部の関数群を利用するという意味では同じアプローチです。一応出揃ったところで、それぞれの長...